週刊「÷3」

TEXT by Maki Takemoto

竹本真紀 profile
1976
青森県八戸市に生まれる。
1999
国立弘前大学教育学部小学校教員養成課程卒業
岩井康頼氏、村上善男氏に師事
2000
美学校 小沢剛トンチキアートクラス入校
2001
ターナーアクリルアワード2000展入選
7月 個展(寺島文化会館・千葉県柏市)
タイムラグ・ラグタイム展(八戸市美術館)
2002
個展多数
10月 土佐正道氏と青い部屋でパフォーマンス
11月 方法詩人、松井茂メルマガ「5日ごと」ゲスト
2003
個展多数
8月 方法詩人、松井茂氏と「8」結成
10月 ソングピクチャーズ(WINDS CAFE・吉祥寺、出演石渡玲玲、愛甲雅美、篠崎智)でインスタレーション担当11月 
個展(Gallery ART SPACE LAVATORY)
リサイクルアート展(スパイラルガーデン)
2004
個展多数
10月 北総ラリーアート 企画、展示
2005
個展多数
2月 「Reading room」(Bank ART ・横浜)
3月 前橋アートコンペライブ グランプリ

4月 「浜竹と竹本」展(横浜 北仲WHITE)
   ZAIMオープニングフェスティバル(横浜 ZAIM)
8月 山野真悟事務所、村田真氏と「MA」を結成。
10月 「ピンクリボンキャンペーン賛助作品〜結ぶといふこと/ピンクリボンの場合〜」(横浜 ZAIM)
2007
2月
「竹本真紀と松澤宥展」(横浜 ZAIM)
3月 「ZAIM de Festa」内でインスタレーション
   「竹本真紀と石渡玲玲展」
4月  「竹本真紀となぎゆうや」展
   横浜市桜木町ちぇるる野毛で壁画制作と展示。
6月  開港祭、臨港パークでライブペインティング


あなたは、アーティストではなく、アーティストをサポートする側になった方がよい。
と、現在のGEISAIのはしりの芸術道場に参加したときに明和電機の弟の方に言われた。(そのときはまだ二人いた。)
わたしはアートの酸いも甘いも全くわからない頃で、そこに行けばなんとかなるような気持ちで作品を持っていった。
「昨日かいたんじゃないの。」と、明和電機の兄の方に言われた。
わたしは、本気でその場にいたので、本気で怒った。
「あんたが、みんなと酒を飲んでいるときにわたしはひと足先に帰って、かいたんだ!」と言った。
明和電機兄は固まった。
美学校に先生として来たときに、授業が終わってみんな飲み会!
と、なったときに、飲みたいけど作品があるからと思って帰った。
わたしは村上隆や杉ヒロ山や、グルービジョンズや、たくさんのオーディエンスがいる前で、本気で怒った。
イベントが終わって、裏でおもいっきり泣いた。
くやしくて仕方がなかった。
あとから、土佐正道氏は、美術はたけの人ではないことと、明和電機兄はつくっているキャラクターなのだと知った。
芸術道場も、おもしろい作品も選ばれていたけれど、まじめにやっている人よりかは、村上隆が選ぶことによって、すごく話題になるようなものが選ばれていた。
そのとき選ばれた人って、最近はあまりきかない。
選ばれなかった方にいた人が、名前をみることがある。
その後いろいろと改善してGEISAIになっていくのだが、いつもこのことが頭にうかんでしまって、GEISAIという言葉は結構トラウマだ。
後日、土佐正道氏は小沢剛氏に、「青森の子にひどいことを言ってしまった。」という話をしていたらしく、その後いろいろと心強い協力者になってくれた。
最近もまた、同じようなことがあった。
芸術道場は実はこうだったんだ。と、あとからわかって納得したところはあったけど、今回はキャラづくりも何もない、素でがっかりさせられることがあった。
純粋に頑張ってきたことを一瞬で裏切られるようなことがあった。
わたしはアーティストなので、本当に頑張っているアーティストには大事に接したいと、思っている。
しかし、キュレーターで、あまりにもたくさんのアーティストをかかえこむと、そこまで適当になってしまうのか。と、思ってしまう人もいる。
わたしはアーティストだからキュレーションみたいなことはできない。と、思っている。
「アーティストは弱いから、あなたはアーティストを守る立場になった方がよい。あなたの作品は絵画ともいえないし、よくわからない。」と明和電機弟に言 われた。
わたしは、決して強くはない。
わたしはこのとき、「みんなが芸術と呼ぶものは、もはや新しくないので、自分が作ったものを自分で芸術だと、みんなに言っていかなければ新しい芸術は生 まれない。」
というようなことを言った。
今はもっとやわらかくなっているけど、この当時はガチガチだ。
出家したくらいの勢いだった。
この強くで、なんでも自分でできるような雰囲気が逆にネックになっているのではと、画廊にも指摘されて、自分でもそう思った。
でも、まあ、いいか。とも思った。
自分だけではできないこともあるので、それは評論家や、キュレーターや、職人さんにまかせていこう。
よく考えてもやはりわたしはアーティストで、作品を作らないと死んでしまう。
アーティストの立ち場だからわかることもあるし、アーティストだから言えるということもある。
わたしは創造空間9001に外注で働いているが、横浜市芸術文化振興財団の職員ではない。
横浜市役所の人でもない。
アーティストだから、アーティストなりの発想や仕事の仕方があると思って頼まれていることだと思うので、アーティストの目線で、いろんな方のアート活動
をサポートしていければと思う。
多少ストレスがあるかもしれないけど、わたしは作品にぶつけることができるから大丈夫。

@竹本真紀ブログ記憶処理研究所ちょっと整理しました。
こちらも合わせてご利用ください。
http://makimo.cocolog-nifty.com/

@ニヒル牛にグッズおいてます
夏の新製品Tシャツを販売しています。
http://members3.jcom.home.ne.jp/nihirugyu1/kaisou2/nihirutoha.html

@竹本真紀インタビューが放映されています。
http://www.tvk-bb.tv/art-channel/artistfile/2007/06/post_7.html


 N-mark.com
 Copyright 2000.N-mark.com,All rights reserved.