週刊「÷3」

TEXT by Maki Takemoto

竹本真紀 profile
1976
青森県八戸市に看護婦の母とバンドマンの父の間に生まれる。

1992
中学校卒業記念イラスト展 (八戸NHK)文化センター

1994
バンド「根城パラダイス」(八戸西高等学校体育館で一度限りのライブ)

1999
国立弘前大学教育学部小学校教員養成課程卒業
美術科卒業制作展(弘前大学学生会館、弘前VIVRE)

2000
ひいらぎ展 (柏高島屋ステーションモール市民ギャラリー)
美学校トンチキアートスクール入校 千葉県柏市在中

今後の予定
ターナーACRILAWARD2000展(東京展 ザ・グラウンド 13.1.16~21 札幌展 スカイホール.ササンギャラリー '01.2.6~11 大阪展 ギャラリーKURANUKI '01.2.18~24 名古屋展 電気文化会館 '01.3.13~18)

「ガチャポン・トンチキ・プロジェクト」東京都現代美術館 ギフト・オブ・ホープ展内 '01.1.20.2:00~

new!'02.2 銀座小野画廊IIで個展開催

'01.7 柏寺島文化会館で個展開催

>>TAKEMOTO MAKI WORKS

>>TIMELAG/RAGTIMEに参加


 ノックアウトマウスの練習後、駒形さんに鼻から吸うたばこを有無も言わせずのまされる。香りは非常に良い。ただものすごく鼻が痛い。その夜、鼻の穴から 蜂がとんだ夢を見た。
 今度WINDS CAFEでインスタレーションするのだが、その時に出演するソプラノ歌手の愛甲さんのコンサートを見にいく。ネットで愛甲さんの写真は見たが、実際見るのと全く印象が違った。専門的なことは何一つ分からないが、いつも現代音楽を演奏する人はすごいと思う。機械だ。恐らく一般的に親しまれている音楽と基本的には変わらないのだとは思うがいつも楽譜をみて歌ったことのない私には、現代音楽を忠実に再現するその人 たちは本当に機械のようにみえてくる。愛甲さんが玲玲さんの作った曲を歌うところをぜひ見たい。
 今回玲玲さんからいただいた仕事がいかにでかいか、難しいか、改めて実感&武者震い。圧倒されてしまうくらいすばらしい二人とのコラボだが、私はまんま私でよいものができたらと思う。ノックアウトマウスもそう。先日サウンドを担当するニシジマさんにもお会いして、ノックアウトマウスは良い作品になると確信した。後は本当に自分次第。 自分がしっかりやらなければ。つくづく重みを感じました。アルバイトのごたごたでまごついてるばやいでわない。
ゆけゆけ竹本!!

@バイトの休憩でビックリマンチョコを買う。なんかなんかなんかなのよ。ぐっとくるかんじではないんだが、いつのまにか罠にはまった感じなのよ。とりあ えず一度は買う価値あり。

@記憶処理研究所代表竹本真紀より業務連絡。
叶わなかった願い集めてます。集められた願いは記憶処理神社に奉納されます。
送り先はこちらまで。makimototake@jcom.home.ne.jp

@ノックアウトマウス 第三回 公演
2003年10月24日(金) 19:30~
     25日(土) 18:00~
出演 駒形克哉
   竹本真紀
   小針丈幸
   ヴァリンダ
音  ニシジマアツシ
会場 オーディオテクニカ

@一日限りのインスタレーション
10月11日(土)
作曲家 石渡玲玲さんのイベントで。
WINDS CAFE(吉祥寺) 詳細分かり次第お知らせします。

@竹本真紀個展
11月11日~11月30日(月曜日お休み)
12:00~19:00(日曜日は17:00まで)
Galley ART SPACE LAVATORY

@方法詩人松井茂氏と「8」で地味に活動しています。


 N-mark.com
 Copyright 2000.N-mark.com,All rights reserved.