週刊「÷3」

TEXT by Maki Takemoto

竹本真紀 profile
1976
青森県八戸市に看護婦の母とバンドマンの父の間に生まれる。

1992
中学校卒業記念イラスト展 (八戸NHK)文化センター

1994
バンド「根城パラダイス」(八戸西高等学校体育館で一度限りのライブ)

1999
国立弘前大学教育学部小学校教員養成課程卒業
美術科卒業制作展(弘前大学学生会館、弘前VIVRE)

2000
ひいらぎ展 (柏高島屋ステーションモール市民ギャラリー)
美学校トンチキアートスクール入校 千葉県柏市在中

今後の予定
ターナーACRILAWARD2000展(東京展 ザ・グラウンド 13.1.16~21 札幌展 スカイホール.ササンギャラリー '01.2.6~11 大阪展 ギャラリーKURANUKI '01.2.18~24 名古屋展 電気文化会館 '01.3.13~18)

「ガチャポン・トンチキ・プロジェクト」東京都現代美術館 ギフト・オブ・ホープ展内 '01.1.20.2:00~

new!'02.2 銀座小野画廊IIで個展開催

'01.7 柏寺島文化会館で個展開催

>>TAKEMOTO MAKI WORKS

>>TIMELAG/RAGTIMEに参加


 5月27日から6月2日まで千葉県柏市で「竹本真紀記憶処理」展します。詳しいことは5月8日÷3をみていただければ、と思います。この展覧会のマスコミの反響がやや、ありまして、何度か取材なるものを受けました。わたしがこの取材の中で特に強調したことといえば、5月8日の週刊÷3に凝縮されるのですが、まず、「美術とは、身近なもの」ということが一番です。今回は中古レコード店での展示ですが、美術館や画廊に足を運ばない人に美術との出会いを与えるということも目的にしています。しかし、美術も中古レコードも興味のない人にとってはゴミと同じ。豚に真珠ってなわけです。しかしながら、美術ときいただけでシャッターをおろされてしまったり、大変高尚なイメージにされてしまいがちです。なにか、心や頭に準備がないと入っていけないような感じを持つ人が多いのが現状といえましょう。だが、それをだまって、「なんでこちらがわもみてくれないんだよ。」と待っている状態もどうかと思いますし、かといって、「美術やってるからえらい。」という、おやまの大将もいるからこまりもんです。とにかく、なんとかして美術と社会の間のラインの風通しをよくすることは、わたしたち美術作家がたべていくためにも必要なことです。それは並大抵のことではないでしょう。
 先日、品川駅の前で「三宅島の方々の支援のために著名と募金お願いします」と、著名のボードをつきつけられました。わたしは、「なぜそれが必要なのか、きちんとした説明なしでお金をもらおうというのは間違いだ。」と言いました。おんなじなんです。わたしの中では、美術活動も募金著名活動も同じです。この意見を読んでとんでもない。と思う人がいるかもしれませんが、ただ、かわいそう、気の毒、役に立つというのでは、お金は出せないのです。本当に必死な人は多くを語らなくても伝わるものはあると思います。わたしは美術だからとか、人の救援だからというだけでお金がもらえるだろうという甘さも好きではありません。自分に近いものでなければ、自分には真実味をおびてこないのです。それは遠くで戦争があっても同じことなのです。宗教の違いを強く実感するのも、実際わたしが、学生寮で留学生と暮らして初めて感じることであったし、本当に親身になるということは、ただ耳から入ってきたことを、はいはい、ときくだけではできないと思うのです。
 さて、バースデーでの展示の話に戻りますが、実際着々と展示作業に入ってます。その中でもやはり、色々な問題が出てきたりして、展示スペース以外で展示することの難しさを実感しています。先に色々なことを述べましたが、それ以前にこの中古レコード店にこの作品があって、作品とみなされるのか?という初歩的な心配もあったりです。ま、とにかく頑張ります。お時間がありましたら、また、柏までくる気力がございましたら、どうぞ、おたちよりくださいませ。

週刊÷3
今週の音楽 CHARA TADD
今週の映画 椿三十郎

竹本真紀今後の予定
5月27日から6月2日 千葉県柏市 中古レコードバースデー 竹本真紀記憶処理展
平日、土14時~20時 日13時~19時30分
竹本真紀個展9月16日~9月21日
銀座小野画廊Ⅱ
週刊÷3は毎週水曜更新予定です!


 N-mark.com
 Copyright 2000.N-mark.com,All rights reserved.